top of page

秋の日本人会大会

  • 執筆者の写真: Admim
    Admim
  • 2018年11月9日
  • 読了時間: 4分

更新日:2018年11月21日

11月4日(日)に日本人会大会が行われました。

Jepun Hitam からはU8・2チーム、U10・2チーム、U12・2チームが参加しました。途中雨が降り、コートも水たまりができるなどなかなか思い通りのプレーができなかった選手たち。それでも精いっぱい頑張りました!!



U10 Greenチーム 3位 銅メダルをゲットー!!

予選リーグ人数ギリギリ、決勝リーグでは一人不足という形で挑んだこの試合で3位になれたことは選手たちにとって大きな自信につながったことでしょう!!

一人一人の役割をしっかりこなし、パスをつなげていく姿に大きな成長を感じました。

次は東急カップで金メダル!!君たちならできる!!!!




U10 Blueチーム 予選敗退

結果は付いてこなかったけれど、今まで以上に走って、追いかけて、走って、走って、、、本当によく頑張ったBlueチームの選手たち。この数か月のリーグ戦で培った力を十分に発揮することができました。悔しかったけれれど、試合の形はだんだんできてきたので、この悔しい思いをバネにし次の東急カップに向けて、練習を頑張りましょう!!



U8 Green 予選リーグ 2勝1分1敗

リーグ最後の試合で勝てれば準決勝!というところまで進み、終始押し気味の試合展開だったものの、1点が取れず、涙を飲む結果に終わりました。

しかし、5月の春大会で未勝利だったことを思うと、みんな心身ともに著しく成長しています!直前にキーパーの子が怪我で出れなくなり、チーム内のメンバーで順番にキーパーを担当してくれたのですが、素晴らしいセーブがあったり、それぞれ自分のポジションを理解して前向きに取り組んでくれました。

これからの伸び代があって頼もしいみんな。次の勝利に向けて新たな目標を立て、日々の練習に励んでいければ、次こそはメダルを狙えるはず!!



U8 Blue 予選リーグ 1勝3敗

1年生主体のブルーチームは初戦で勝利を収め、幸先良くスタート。年長さんから3名がメンバーに入り、相乗効果も見られたのではないでしょうか。

いつもにも増して、お父さんお母さんからの前向きな熱い応援の声が響き、その声が届いたのか、子供達がイキイキしていたように思います。

試合中は、以前のようなお団子サッカーからの飛躍的な進化!自分たちのポジションを意識し、役割をしっかりと果たそうと頑張る姿が見られました。

いつも一緒の2年生がいない中、自分たちで頑張るんだ、という強い気持ちで臨めたことは素晴らしかったです。基礎力を底上げすべく、練習に取り組みましょう!!



U12 

Green、Blueチーム共にメダル獲得を目標に挑んだこの大会。どの試合も暑い中、全員が良く走り頑張りましたが、残念ながら予選敗退となりました。それぞれが自分の課題に向き合って更に練習をして個人技を磨き、この悔しさをばねに2月に行われる東急カップに向かって気持ちを新たに頑張っていきましょう!


GREENチーム 1分け、1勝、2敗


目指すところはみんな一緒!ここよりも一歩前へ!よりひとつ先へ!

みんな良く走り、追いかけ、トライしました!



BLUEチーム 3敗1分け

Greenチームと切磋琢磨でいつも練習をしているBlueチームのみんな。

足が速い子、ガッツがある子、粘りがある子、みんなを盛り上げる力がある子、足のケガと戦いながらも頑張る子。みんなの実力は確実に上がっています。勝利も目前!頑張ろう!





おやじチーム

前回優勝のシンガポール最強クラブとの初戦を皮切りにどの試合も堅実な守りを見せるも決定力不足、1点が遠く予選敗退となってしまいました。全員大きな怪我もなく普段見せない一球入魂のオヤジ達の真剣な眼差しを子供達に見せることができて良かったと思います。 月1回回ペースでサッカー、フットサルの試合を組んでおり、オヤジも楽しめるクラブを目指しています。


「五十嵐アシストコーチ今まで今までありがとうございました‼」」

日本人会大会前日、U10の五十嵐アシスタントコーチの最終日でした。 約4年間、お子様がジプンに在籍していた頃から、先に家族だけ本帰国した後も、アシスタントコーチとしてグランドへ足を運んでくださり、ありがとうございました。



#日本人会大会#シンガポールサッカー



 
 
 

Comments


bottom of page